イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


昭和29年にTVが開局するにあたり全国にTV映像を配信するのに4GHzマイクロ回線が
作られたその当時の画像ですパラボラアンテナはまだ使われずパスレングスレンズアンテナが
使われました当時の無線保守員はまだ米軍の回線(AN/TRC-1)を保守してました
当時に日活の俳優田中絹代が監督でマイクロウェーブ技師との恋愛映画(月は上りぬ)を
作ったそうです
また当時はTVはまだ一般には普及しておらず(街頭TVの時代)で山上の無線中継所の
村人があの山にいけばTVというものが見えると1~2時間かけてTVを見せてくれて
押しかけたそうです
そのTVもハイビジョンデジタル化で昨年6月で光ケーブルに切り替わり
無線によるTV中継は50年で幕を閉じることとなりました


VHFの歌 マイクロ波無線通信




津軽の塔~石崎無線中継所~建設記録映画(1978年) 日本電信電話公社