軍用無線のブログ JA2GZU suzuki shinichi

軍用無線機 船舶無線機 短波受信機 米軍最新兵器情報 アマチュア無線など

2009年04月

イメージ 86


イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38


イメージ 39


イメージ 40


イメージ 41


イメージ 42


イメージ 43


イメージ 44


イメージ 45


イメージ 46


イメージ 47


イメージ 48


イメージ 49


イメージ 50


イメージ 51


イメージ 52


イメージ 53


イメージ 54


イメージ 55


イメージ 56


イメージ 57


イメージ 58


イメージ 59


イメージ 60


イメージ 61


イメージ 62


イメージ 63


イメージ 64


イメージ 65


イメージ 66


イメージ 67


イメージ 68


イメージ 69


イメージ 70


イメージ 71


イメージ 72


イメージ 73


イメージ 74


イメージ 75


イメージ 76


イメージ 77


イメージ 78


イメージ 79


イメージ 80


イメージ 81


イメージ 82


イメージ 83


イメージ 84


イメージ 85


イメージ 86


イメージ 87


イメージ 88


イメージ 89


イメージ 90


イメージ 91


イメージ 92


イメージ 93


イメージ 94


イメージ 95


イメージ 96


イメージ 97


イメージ 98


イメージ 99


イメージ 100


イメージ 101


イメージ 102


イメージ 103


イメージ 104


イメージ 105


イメージ 106


イメージ 107


イメージ 108


イメージ 109


イメージ 110


イメージ 111


イメージ 112


イメージ 113


イメージ 114


イメージ 115


イメージ 116


イメージ 117


イメージ 118


イメージ 119


イメージ 120


イメージ 121


イメージ 122


イメージ 123


イメージ 124


イメージ 125


イメージ 126


イメージ 127


イメージ 128


イメージ 129


イメージ 130


イメージ 131


イメージ 132


イメージ 133


イメージ 134


イメージ 135


イメージ 136


イメージ 137


イメージ 138


イメージ 139


イメージ 140


イメージ 141


イメージ 142


イメージ 143


イメージ 144


イメージ 145


イメージ 146


イメージ 147


イメージ 148


イメージ 149


イメージ 150


イメージ 151


イメージ 152


イメージ 153


イメージ 154


イメージ 155


イメージ 156


イメージ 157


イメージ 158


イメージ 159


イメージ 160


イメージ 161


イメージ 162


イメージ 163


イメージ 164


イメージ 165


イメージ 166


イメージ 167


イメージ 168


イメージ 169


イメージ 170


イメージ 171


イメージ 172


イメージ 173


イメージ 174


イメージ 175


イメージ 176


イメージ 177


イメージ 178


イメージ 179


イメージ 180


イメージ 181


イメージ 182


イメージ 183


イメージ 184


イメージ 185


イメージ 186


イメージ 187


イメージ 188


イメージ 189


イメージ 190


イメージ 191


イメージ 192


イメージ 193


イメージ 194


イメージ 195


イメージ 196


イメージ 197


イメージ 198


イメージ 199


イメージ 200


イメージ 201


イメージ 202


イメージ 203


イメージ 204


イメージ 205


イメージ 206


イメージ 207


イメージ 208


イメージ 209


イメージ 210


イメージ 211


イメージ 212


イメージ 213


イメージ 214


イメージ 215


イメージ 216


イメージ 217


イメージ 218


イメージ 219


イメージ 220


イメージ 221


イメージ 222


イメージ 223


イメージ 224


イメージ 225


イメージ 226


イメージ 227


イメージ 228


イメージ 229


イメージ 230


イメージ 231


イメージ 232


イメージ 233


イメージ 234


イメージ 235


イメージ 236


イメージ 237


イメージ 238


イメージ 239


イメージ 240


イメージ 241


イメージ 242


イメージ 243


イメージ 244


イメージ 245


イメージ 246


イメージ 247


イメージ 248


イメージ 249


イメージ 250


イメージ 251


イメージ 252


イメージ 253


イメージ 254


イメージ 255


イメージ 256


イメージ 257


イメージ 258


イメージ 259


イメージ 260


イメージ 261


イメージ 262


イメージ 263


イメージ 264


イメージ 265


イメージ 266


イメージ 267


イメージ 268


イメージ 269


イメージ 270


イメージ 271


イメージ 272


イメージ 273


イメージ 274


イメージ 275


イメージ 276


イメージ 277


イメージ 278


イメージ 279


イメージ 280


イメージ 281


イメージ 282


イメージ 283


イメージ 284


イメージ 285


イメージ 286


イメージ 287


イメージ 288


イメージ 289


イメージ 290


イメージ 291


イメージ 292


イメージ 293


イメージ 294


イメージ 295


イメージ 296


イメージ 297


イメージ 298


イメージ 299


イメージ 300


イメージ 301


イメージ 302


イメージ 303


イメージ 304


イメージ 305


イメージ 306


イメージ 307


イメージ 308


イメージ 309


イメージ 310


イメージ 311


イメージ 312


Army Signalmen In The Vietnam War





1966 film with audio "U.S. Army Communications - Vietnam" Phu Lam




"Brotherhood of Phu Lam"




Phu Lam Transmitter Station 1969




Phu Lam Tape Relay 1969





Phu Lam Equipment Maintenance 1969





68-69 Long Lines Phu Lam - Charles Pierce.mpg





Phu Lam Building Exteriors 1969






Vietnam: Phu Lam Signal Battalion (April 1966)




Vietnam War 通信隊


Remembering Operation Frequent Wind & the Fall of Saigon | USS Midway Museum

















イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38


イメージ 39


イメージ 40


イメージ 41


イメージ 42


イメージ 43


イメージ 44


イメージ 45


イメージ 46


イメージ 47


イメージ 48


イメージ 49


イメージ 50


イメージ 51


イメージ 52


イメージ 53


イメージ 54


イメージ 55


イメージ 56


イメージ 57


イメージ 58


イメージ 59


イメージ 60


イメージ 61


イメージ 62


イメージ 63


イメージ 64


イメージ 65


イメージ 66


イメージ 67


イメージ 68


イメージ 69


イメージ 70


イメージ 71


イメージ 72


イメージ 73


イメージ 74


イメージ 75


イメージ 76


イメージ 77


イメージ 78


イメージ 79


イメージ 80


イメージ 81


イメージ 82


イメージ 83


イメージ 84


イメージ 85


イメージ 86


イメージ 87


イメージ 88


イメージ 89


イメージ 90


イメージ 91


イメージ 92


イメージ 93


イメージ 94


イメージ 95


イメージ 96


イメージ 97


イメージ 98


イメージ 99


イメージ 100


イメージ 101


イメージ 102


イメージ 103


イメージ 104


イメージ 105


イメージ 106


イメージ 107


イメージ 108


イメージ 109


イメージ 110


イメージ 111


イメージ 112


イメージ 113


イメージ 114


イメージ 115


イメージ 116


イメージ 117


イメージ 118


イメージ 119


イメージ 120


イメージ 121


イメージ 122


イメージ 123


イメージ 124


イメージ 125


イメージ 126


イメージ 127


イメージ 128


イメージ 129


イメージ 130


イメージ 131


軍用無線春季キャンプ2009

4月25日(土曜)-26日(日曜)

神奈川県厚木市の相模川の高田橋河川敷きにて開催されました

25日は大雨でしたが夜には晴れて宴会に饗しました

26日は快晴で大勢の人出と出店がありました

珍しい無線機もあり興味津々でしたが金がないので画像でがまん

でもジャンクを買ってしまいシャックはジャンクだらけ


高田橋 軍用無線キャンプ



Spring Camp








19春の高田橋ミリタリージャンク市スライドショー 7L1PVP




19春の高田橋🔫ミリタリージャンク市 7L1PVP




18秋の高田橋ジャンク市スライドショー7L1PVP



16高田橋ミリタリージャンク市 7L1PVP




Ham Radios Museum





Military Vehicles Meeting2010年5月 赤子山での様子です


富士の山 ボーカロイド





2010 Ham radio fess. in Osaka Japan  モッキン・バード・ヒル

















4月12日(日曜)御殿場の東富士演習場の真ん中ならる

滝ヶ原駐屯地の創立35周年に行ってきました

車両行進のつぎに模擬戦闘と多彩ナ模様がありました

空砲の爆音で耳がキーンとなりました

桜が満開でした

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38


イメージ 39


イメージ 40


イメージ 41


イメージ 42


イメージ 43


イメージ 44


イメージ 45


イメージ 46


イメージ 47


イメージ 48


イメージ 49


イメージ 50


イメージ 51


イメージ 52


イメージ 53


イメージ 54


イメージ 55


イメージ 56


イメージ 57


イメージ 58


イメージ 59


イメージ 60


イメージ 61


イメージ 62


イメージ 63


イメージ 64


イメージ 65


イメージ 66


イメージ 67


イメージ 68


イメージ 69


イメージ 70


イメージ 71


イメージ 72


イメージ 73


イメージ 74


イメージ 75


イメージ 76


イメージ 77


イメージ 78


イメージ 79


イメージ 80


イメージ 81


イメージ 82


イメージ 83


イメージ 84


イメージ 85


イメージ 86


イメージ 87


イメージ 88


イメージ 89


イメージ 90


イメージ 91


イメージ 92


イメージ 93


イメージ 94


イメージ 95


イメージ 96


イメージ 97


イメージ 98


イメージ 99


イメージ 100


イメージ 101


イメージ 102


イメージ 103


イメージ 104


イメージ 105


イメージ 106


イメージ 107


イメージ 108


イメージ 109


イメージ 110


イメージ 111


イメージ 112


イメージ 113


イメージ 114


イメージ 115


イメージ 116


イメージ 117


イメージ 118


イメージ 119


イメージ 120


イメージ 121


イメージ 122


イメージ 123


イメージ 124


イメージ 125


イメージ 126


イメージ 127


イメージ 128


イメージ 129


イメージ 130


イメージ 131


イメージ 132


イメージ 133


イメージ 134


イメージ 135


イメージ 136


イメージ 137


イメージ 138


イメージ 139


イメージ 140


イメージ 141


イメージ 142


イメージ 143


イメージ 144


イメージ 145


イメージ 146


イメージ 147


イメージ 148


イメージ 149


イメージ 150


イメージ 151


イメージ 152


イメージ 153


イメージ 154


イメージ 155


イメージ 156


イメージ 157


イメージ 158


イメージ 159


イメージ 160


イメージ 161


イメージ 162


イメージ 163


イメージ 164


イメージ 165


イメージ 166


イメージ 167


イメージ 168


イメージ 169


イメージ 170


イメージ 171


イメージ 172


イメージ 173


イメージ 174


イメージ 175


イメージ 176


イメージ 177


イメージ 178


イメージ 179


イメージ 180


イメージ 181


イメージ 182


イメージ 183


イメージ 184


イメージ 185


イメージ 186


イメージ 187


イメージ 188


イメージ 189


イメージ 190


イメージ 191


イメージ 192


イメージ 193


イメージ 194


イメージ 195


イメージ 196


イメージ 197


イメージ 198


イメージ 199


イメージ 200


イメージ 201


イメージ 202


イメージ 203


イメージ 204


イメージ 205


イメージ 206


イメージ 207


イメージ 208


イメージ 209


イメージ 210


イメージ 211


【滝ヶ原駐屯地創立45周年記念行事】観閲行進



滝ヶ原駐屯地 創立45周年記念行事 訓練展示



2019年 陸上自衛隊 滝ヶ原駐屯地 創立45周年記念行事




滝ヶ原駐屯地 模擬戦闘 JGSDF assault demonstration [HD]




イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

北朝鮮テポドン発射の誤探知 J/FPS-5レーダー

政府は4日、北朝鮮が人工衛星を搭載していると主張する長距離弾道ミサイルを巡る情報について、いったん発射情報を発表しながら、5分後に誤りと訂正発表するなど大きく混乱した。

 これに関連し、防衛省は同日午後、「(千葉県旭市の)飯岡のFPS―5レーダーが日本海で何らかの航跡を探知した」と発表。さらにその「航跡」が「ミサイルの発射情報として伝達された」との見解を示した。同省は「探知目標が何であるかは分析中」としている。FPS―5は日本が監理・運営している。

 一連の混乱は同日午後零時16分、政府が「北朝鮮から飛翔(ひしょう)体が発射されたもようだ」と発表したのが発端。直後に官邸連絡室を官邸対策室に格上げし、日本領域の安全確認や情報収集など麻生太郎首相指示を公表した。

 だが、5分後に「さきほどの情報は誤り。飛翔体の発射は確認されていない」と訂正。その後、官邸対策室への格上げを取りやめることや首相指示の撤回がさみだれ式に発表された。官邸連絡室は「誤探知」と発表した。(15:34

弾道ミサイル防衛用大型レーダー

通称『ガメラレーダー』

高さ30辰了鯵冀豬

レーダー直径18(ミサイル用)

他のの2面には ステルス機や巡航ミサイル用の小型レーダーがある。


天候に左右されない(バースト通信と同じか!?)うえ、最大探知距離が数千劼砲盖擇屬、解像度が低いし、最近のモノだから他の防衛システム(イージス艦とか)との連携がうまくいかないようだ。

千葉県にある解体される予定であった試作機(画像)は 日本アルプスが邪魔してる為 テポドンが打ちあがってからでないと補足出来ないようだ。

ガメラレーダー

http://www.youtube.com/watch?v=ci1QE7I5STY

http://www.youtube.com/watch?v=BelpvDfWsq0

http://www.youtube.com/watch?v=Rp_xNhxABzE


【北ミサイル】発射誤情報…無関係な航跡発端 伝達の迅速さと正確さの両立課題
2009.4.5 00:38

 4日に起きた弾道ミサイル発射の誤情報問題の発端は、航空自衛隊のレーダーが探知したミサイルとは無関係の航跡情報が、即座に首相官邸まで伝達されたことだった。その過程で、隊員が発射の根拠を肉付けする情報を思い込みで加えたり、衛星情報との照合が不十分だったりしたミスも重なった。情報伝達の迅速さと正確さの両立という重い課題を浮き彫りにした形だが、速報重視に伴う弊害との見方もある。

 一般的に弾道ミサイルの探知の流れはこうだ。ミサイルの発射時に放出される赤外線を米軍の早期警戒衛星が探知。その情報に基づき、自衛隊の地上レーダーとイージス艦のレーダーが探知・追尾-。

 今回、米軍の早期警戒衛星からは何も情報がなかった。誤情報の元になったのは、空自が防衛省技術研究本部飯岡支所(千葉県旭市)で運用している新型地上レーダー「FPS-5」が探知した航跡。このレーダーは高性能で、低い高度を周回する衛星などの航跡も捕捉してしまう。

 「スパークインフォメーション」。ミサイルを探知したときに使う言葉で、飯岡から防空指揮群(東京都府中市)を経て航空総隊司令部(同)に伝えられた。総隊司令官はミサイル防衛(MD)システムでの迎撃オペレーションをつかさどる統合任務部隊指揮官を務める。

 「飯岡探知」「SEW入感」。SEWは早期警戒衛星情報のことを指す。防空指揮群から連絡を受けた総隊司令部の隊員は、思い込みで早期警戒衛星もミサイル発射を探知したと付け加え、別の隊員に伝えた。

 12時16分、防衛省地下にある中央指揮所に「飯岡探知」「SEW入感」と伝達された。「発射」。内局運用企画局の担当者は2つの言葉を踏まえ、ミサイル発射をアナウンス。音声の内容は官邸の危機管理センターにも伝わり、緊急情報ネットワークシステム「Em-Net(エムネット)」で自治体などに拡散した。

 「総隊司令部の隊員の思い込みや、衛星の航跡情報を中央指揮所のモニター画面で照合しなかったことに批判は免れない」(防衛省幹部)。ただ、米側からの衛星情報の伝達が遅れる可能性もあり、FPS-5の探知だけでも発射情報として官邸まで伝えることは想定されたケースだった。

 「誤探知」。発射情報が入ってから4分後、官邸に訂正が伝えられたが、すでに誤情報はエムネットで送信されていた。「防衛省としては複数の情報で確認したいが、速報重視で情報をそのまま上げろと官邸に強く指示されていた。誤情報もあり得ると事前に説明しておくべきだった」(同)との指摘もある。


北朝鮮 衛星470MHzで将軍の歌放送中!!! 

北朝鮮の朝鮮中央通信は5日午後、「運搬ロケット『銀河2号』
によって人工衛星『光明星2号』を軌道に進入させることに成功した」と伝えた。

 通信によれば、「銀河2号」は5日午前11時20分に発射され、9分2秒後に
「光明星2号」を軌道に正確に送り込んだという。「光明星2号」は地球から最も近い
地点で490キロ、最も遠い地点で1426キロの楕円(だえん)軌道を回っており、
周期は104分12秒だとしている。

 「金日成(キム・イルソン)将軍の歌」「金正日(キム・ジョンイル)将軍の歌」など
を470メガヘルツで地球上に送っているとした。また、同通信は「銀河2号」が3段式
だったことも明らかにし、「今回の衛星発射の成功は我が人民を大きく鼓舞している」と

「北朝鮮、人工衛星打ち上げは失敗」と米軍発表

2009年4月5日19時28分



 【ワシントン=鵜飼啓】北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)と米北方軍司令部は5日、北朝鮮が発射したミサイルについて「第1段階は日本海に落下し、残りの部分は先端部も含めて太平洋に落ちた」と発表し、人工衛星打ち上げは失敗だったと明らかにした。何も衛星軌道に入らなかったという。

 NORADの広報担当者は朝日新聞に対し、2段目と3段目の切り離しに失敗したのかどうかなど、詳細は明らかに出来ないとした。発表によると、日本への破片の落下もなかった。また、ミサイルは「北米やハワイに対する脅威ではない」と判断し、ミサイル防衛による迎撃などの対応措置は取らなかったとした。

 北朝鮮の朝鮮中央通信は衛星を軌道に乗せることに成功した、としていた。NORADは米国とカナダが共同で運用している組織で、24時間体制で衛星の状況や、ミサイルや航空機などによる北米への攻撃がないかどうかを監視している。



鳩山総務相「“電波”は受信していない」

鳩山邦夫総務相は5日午後、北朝鮮が「人工衛星」として長距離弾道ミサイルを発射したことについて、日本政府として衛星からの
電波を受信していないことを明らかにした。神奈川県にある総務省の三浦電波監視センターで「いろいろやっているが、今のところ
(衛星からの電波を)受信した形跡はない」と述べた。安全保障会議後に、首相官邸で記者団に語った。

 同時に「安定した軌道を回るのは1日くらいかかることが多い。今のところ電波が送られてきていないことで衛星でないと断言は
できない」と、現段階では衛星との主張を完全に否定することはできないとした。

 総務省は、1998年のテポドン1号発射に関し北朝鮮が人工衛星打ち上げと主張した際に衛星が発信したと説明した周波数を中心に
受信を試みた。


北衛星、MXテレビを妨害!? 無線マニアの間では… 

北朝鮮が5日に銀河2号で打ち上げたと主張する人工衛星「光明星2号」について、専門家からは「衛星には適さない周波数が使われている」など、疑問の声が相次いでいる。衛星の周波数の一部は、なぜか東京メトロポリタンテレビジョン(MX)と重複。無線マニアの間では「石原慎太郎東京都知事が頻繁に出ているMXへの妨害電波でも流しているのか?」と笑い話になっている。

 北は5日午後の臨時ニュースで「5日11時20分に打ち上げ、9分2秒後、軌道に乗せた。40.6度の軌道傾斜角で地球最短距離490キロ、最長距離1526キロの楕円軌道を回っている。いま、衛星からは不滅の革命賛歌『金日成将軍の歌』と『金正日将軍の歌』、そして測定資料が470メガヘルツで地球上に送られている」などと報道した。

 日本の人工衛星開発の第一人者で技術士の小野英男さんは「傾斜角は通常、緯度と同じ。エネルギーが少ないロケットの場合、真東の方向だと地球の自転の力を一番利用できる」と、北の主張する傾斜角や軌道、発射方向に不自然な点はないという。

 だが、470メガヘルツという周波数には首をひねる。

 「姿勢制御ができていない衛星が、もっと低い周波数を使うケースはあるが、衛星通信には適していない。宇宙からの電波はストレートにくるので、衛星の電力量はわずかでも届く」と指摘。発射から軌道に乗るまでの9分という時間も「ちょっと早いのではないか」と語る。

 夕刊フジも東京都内で広帯域受信機を使用して470メガヘルツを受信したが「ザーッ」というノイズのみ。ネット上では「平壌に受信報告書を出せば、ベリカード(受信確認証)をもらえるかも」と無線マニアらが色めき立ったが、5日夜に北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が「ミサイルの2段目以降は太平洋上に落ちた」と発表し、騒ぎは沈静化した。

 電波を監視する総務省電波部監視管理室は「受信できていない」。総務省幹部も「国際的に470メガヘルツ帯はUHFのテレビ放送波と決まっている。東京ではMXがアナログ放送で使用している。普通、衛星は10ギガヘルツ以上の高い周波数を使う。470なんてあり得ない」と言い、“作り話”にしても現実味に欠けると指摘する。そのため一部では、北を痛烈に批判している石原知事への「妨害電波」といった珍説まで飛び出す始末だ。

 ただ、元韓国国防省北朝鮮情報分析官で拓植大国際開発研究所の高氏は「着水した地点を具体的に示さない限り、NORAD落下情報の信頼性は低い。外交政策の一環として『失敗』という情報を流すこともある」といい、衛星の“実体”はまだヤブの中だ。


DPRK's Successful Launch of Satellite Kwangmyongsong-2
http://www.youtube.com/watch?v=klZtIy9S9M8

人工衛星発射、軌道に進入させた~北朝鮮
http://www.youtube.com/watch?v=H-ObV-Hhx3Y

北朝鮮ミサイル発射!ニュース速報 4月5日(日)
http://www.youtube.com/watch?v=2oIGJIRJZks

北ミサイル発射の映像を配信~AP通信
<4/7 19:04>

 AP通信は日本時間7日午後7時ごろ、5日に行われた北朝鮮のミサイル発射の映像を配信した。映像が公開されるのは初めて。
http://www.ntv.co.jp/news/asx/090407099_300k.asx

Footage Of N. Korea's Rocket Launch
http://www.youtube.com/watch?v=Rkmz2VhcBqA

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38


イメージ 39


イメージ 40


イメージ 41


イメージ 42


イメージ 43


イメージ 44


イメージ 45


イメージ 46


イメージ 47


イメージ 48


イメージ 49


イメージ 50


イメージ 51


イメージ 52


イメージ 53


イメージ 54


イメージ 55


イメージ 56


イメージ 57


イメージ 58


イメージ 59


イメージ 60


イメージ 61


イメージ 62


イメージ 63


イメージ 64


イメージ 65


イメージ 66


イメージ 67


イメージ 68


イメージ 69


イメージ 70


イメージ 71


イメージ 72


イメージ 73


イメージ 74


イメージ 75


イメージ 76


イメージ 77


イメージ 78


イメージ 79


イメージ 80


イメージ 81


イメージ 82


イメージ 83


イメージ 84


4月3日 家の近くの長尾川の桜並木です

              


                716

                715
                 714
                 713














↑このページのトップヘ