軍用無線のブログ JA2GZU suzuki shinichi

軍用無線機 船舶無線機 短波受信機 米軍最新兵器情報 アマチュア無線など

2006年07月

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


レデオ チェックです

最後の猫画像は我が家のミミ(キジトラ12歳メス)寝相が悪いです


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

硫黄島沖を航行するキテイホーク(CV-63)

太平洋戦争時、硫黄島攻防戦に於いては米軍28,686名の戦死傷者と日本軍20,129名の戦死者を出した激戦地となった

硫黄島(動画)
http://www.dobrinkman.net/usslowndes/video/iwo1.wmv

http://www.dobrinkman.net/usslowndes/video/iwo2.wmv

http://www.areajapan.net/ondemand/program/iwo-jima/iwo-jima-bb.asx

http://www.region15.org/mms/Recent_Features/DC03%20Images/MMS%20at%20Iwo%20Jima%20Memorial.WMV

http://www.dobrinkman.net/usslowndes/video/landingboat2.wmv

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

アメリカやイギリスなど複数の国が大量に導入する予定の総合攻撃戦闘機(JSF)F-35について、その愛称候補が7月7日、「Lightning II」に正式決定した。アメリカのテキサス州フォートワースで開催された式典で発表されると共に製造元の【ロッキード・マーチン社】でも情報が公開された

F-35 ライトニングII(F-35 Lightning II)はアメリカの航空機メーカー、ロッキード・マーティンが中心となって開発中の単発の戦闘攻撃機である。2000年に初飛行。2008年に実戦配備予定である。開発計画時の名称である統合攻撃戦闘機(Joint Strike Fighter) の略称JSFで呼ばれる事も多い。基本形は通常離着陸(CTOL)機であるが、B型は短距離離陸・垂直着陸(STOVL)が可能な機体となっている。

ステルス性を備えたマルチロールファイターとして、アメリカ空軍・海軍・海兵隊、イギリス空軍・海軍が採用を決定しており、あわせて数千機が製造される見込みの一大プロジェクトとなっている

F-35(動画)

http://images.military.com/Video/JSFTakeOff_060404.wmv

http://www.jsf.mil/video/x35/x35b_high.wmv

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mars/Movies/X35Mov.wmv

http://www.youth-china.com/affairs/junshiluxiang/x-35shifei.wmv

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

メインテナンス

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射した咸鏡北道花台郡舞水端里
米国は舞水端里の旧名である大浦洞から発射されたとしてこれを「テポドン」と呼んでいる
テポドン2号の発射基地は人民武力省の統制地域

(動画)

http://happy.web.infoseek.co.jp/movie/nekotati.wmv

http://happy.web.infoseek.co.jp/movie/bigwabe.wmv

↑このページのトップヘ